現代人の疲れた心を癒したい|身も心もボロボロになる前に癒しを求めて

現代社会の疲れた心を癒したい

人が増えなくて疲れた

疲れたよ~

令和3年2月の有効求人倍率は1.09倍でした。

(引用元 厚生労働省:https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000212893_00052.html)

コロナの影響があるとはいえ、全国的に見ると求人に対して、人材不足であることには変わりありません。

これからも日本の現役世代は減り続け、人材不足は益々加速することは避けられません。

みなさんは残業や休日出勤をしながら、なんとか納期までに仕上げていることと思います。

優秀な方ほど、その傾向があると思います。

「うちの課、今年も人が増えないんですか・・・?」

本当にご苦労様です。

 

生産性を上げろと言われて疲れた

疲れたよ~

人が増えないので、残業や休日出勤でなんとか・・・。

というのも、この令和の時代には許されません

DX、IT、RPAなどのツールや仕組みを駆使して生産性を上げることが急務になっています。

「簡単に生産性を20%上げろと言われましても・・・」

そんな声が聞こえてきそうです。

生産性を上げるには、今まで慣例で行っていた無駄な業務をやめるところから始まります。

抵抗勢力からいろいろ言われると思います。それってすごく体力の要ることですよね。

平行して、DX、IT、RPAなどの学習を家に帰宅してから行わないといけないことも重しになります。

本当は寝たいけど、それを我慢して勉強、勉強・・・。

本当にお疲れ様です。

 

孤独感で疲れた

寂しいよ~

コロナの拡大でテレワーク(在宅勤務)の方も増えました。

テレワークっていいことだらけ!であれば良いのですが、実際は孤独感がすごいです。

「たまにはどうでもいい会話して、笑いたい。。。」

そう思う方も多いのでは?

 

 

簡単に疲れを取りたい!

社会人のみなさん!本当にお疲れ様です。

みなさんの苦労は本当によくわかります。

幸せ

そんなときは「ぱー」と草原を走り回りたいですよね!

しかし、コロナ終息まで遠出するわけにもいきません。

それでは、近場でリフレッシュなんてどうでしょうか。

マッサージに行こう

私はマッサージに行くことがあります。(もちろん緊急事態宣言以外の期間で)

マッサージ

運動不足が半端ないので、「腕の筋肉が鋼のようです」と多くのマッサージ師の方に言われます。

腕のコリは、肩や頭に影響が出るそうなので、気分がずーーーんと重たいときにはマッサージを検討してみてはいかがでしょうか。

「マッサージには行ったことがない」という方が多いと思いますが、一度は試してみる価値はあります

散髪代くらいで施術を受けられるところがほとんどですし、予約も簡単です。

ですが、マッサージの何がいいんでしょうね。

私は施術が終わった後の、あのぐったりと疲れ切った感じですかね。

疲れは疲れで取る!という感じです。

あのぐったりと疲れた感じはスポーツ後の感覚にも似ていて、とてもすがすがしい気分なんです

わかってもらえると嬉しいです。

良い睡眠をとろう!

良く言われることですが、睡眠の質を上げてみるのも良いです。

よりよい睡眠

忙しい毎日なので、少しの睡眠時間で効率よく活力を取り戻したい!

自分にあった枕や敷布団を探しましょう。

 

 

参考

お勧めサイト

生産性向上につながる心と体の健康習慣 8 選
個人が健康でいられるように、セルフケアを行わなければ、チームもリーダーも成功するのは難しいです。生産性向上のために、ストレスを解消し、幸福度を高める方法を詳しくご覧ください。
仕事の疲れをリフレッシュ!休憩時間にできる方法も紹介! | オフィスのギモン
当記事では、仕事中にできるリフレッシュ方法を徹底的に解説しています。あわせて、リフレッシュで得られる効果も説明しているため、作業中の疲労でモチベーションが向上しない・仕事に対して積極的になれないとお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
「働き方改革」のせいで疲労が倍増!? 80年代生まれの“疲れ”の実態 | 80年代生まれのリアル | EL BORDE(エル・ボルデ) by Nomura - ビジネスもプライベートも妥協しないミライを築くためのWEBマガジン
「疲れていますか?」と聞かれたら、あなたはどう答えるだろうか。80年代生まれを中心に、ビジネスパーソンの“疲労度”の実態を世代別で紹介!
長引くテレワークで気分が上がらない…毎日をちょっと楽しくする「巣ごもり術」|mycochannel byオー人事.net
コロナ禍で不要不急の生活を心がけている人も多いでしょう。そんななか、「おうち時間」で再認識したこと、そして新しいことに挑戦している人もいるようです。この記事では、巣ごもり生活を充実させるための過ごし方の例を、食事、運動、趣味、資格取得に分けて紹介します。
在宅勤務もう限界!リモートワーク疲れの正体っていったい何なの?
なぜか疲れが取れない、仕事のモチベーションが上がらない…。いわゆる“リモートワーク疲れ”の原因や対処法について、企業や行政機関で産業医を務める堤多可弘先生にアドバイスをいただきました。
テレワーク 慣れた頃にやってくる落とし穴とは
 コロナ渦でテレワークが普及しつつある昨今。 この働き方にまつわる失敗、孤独感。そして生産性を高めるための自分なりのノウハウの発見など、それぞれにさまざ...
今日からできる!在宅勤務でストレスをためない方法【おすすめ解消グッズも紹介】 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
新型コロナウイルスの影響を受けて広がった、在宅勤務。新しい仕事環境の中で、ストレスを抱えている人も多いと思います。この記事では、長期間在宅ワークを続けている筆者が、在宅勤務のストレス原因とストレス対処法、ストレス解消グッズを解説します。
テレワークの楽しみ方
緊急事態宣言は解除されたものの状況が不安定なままで、引き続きテレワーク(在宅勤務)での勤務になった方も多いのではないでしょうか? ここではテレワークでのメリット/デメリットを考えたいと思います。

自宅で身だしなみ

タイトルとURLをコピーしました